チリ対オーストラリアマッチレポート【FIFAブラジルワールドカップ2014】

-sponsored link-

DrNgVrKG

前半

ブラジル開催ということで、同じ南米代表である多くのチリサポーターに囲まれる中はじまった試合は、開始からピッチをワイドに使って攻撃するチリとセンターサークルから2m後ろくらいの位置にボール奪取ポイントを置いて、ボールを奪ってからは縦に素早い攻撃を仕掛けようとするオーストラリア、という構図が色濃く、チリは引いて守るオーストラリアに対して高いアジリティと運動量でなんとかこじ開けようとしていた。すると前半12分、チリはビダルのロングフィードから粘り強くつないで最後にはアレクシスのゴールで早々と先制点をあげる。そしてその2分後には、少し前がかりになったオーストラリアディフェンスの合間に出来たスペースをゴールの勢いそのままに突き進んだMFバルディビアによって追加点を挙げる事に成功、優位に試合を進めることになった。

その後もチリは、何とか点を返そうとするオーストラリアに対してチームでアグレッシブさを全面に押し出してオールコートでプレッシャーをかけ続け、素早い攻守の切り替えからショートカウンターを狙うスタイルで応戦し試合を完全に支配。惜しいチャンスを何度も演出する一方で、チリのハイプレスによってプレイタイムを十分に与えられないオーストラリアはボールを保持してもミスを繰り返すばかりで、効果的な攻撃を繰り出すことが出来ない。しかし前半35分、敵陣でボールを奪ったオーストラリアは右サイドからのクロスをケーヒルが頭で合わせ、高さを活かしてなかばアクシデントのように1点を返すことに成功。その後はハーフタイムを迎えるまでオープンな展開となり、お互いに早い攻守の切り替えから多くのチャンスを作り出すも決めきれず前半を終えた。

後半

後半は前半と打って変わって比較的ゆったりとしたリズムで進むが、お互いに基本的な戦術は変わらず。チリはポゼッションを重視し、ピッチを広く使いながら長短のパスを織り交ぜて果敢にオーストラリア陣内に攻め込み、逆にオーストラリアは縦へのロングボールやドリブルなどで極力手数をかけず、前線にいるターゲットのケーヒルめがけてクロスを放り込み高さの利を活かす方法で攻めていった。8分には前半の得点シーンと右サイドのクロスをケーヒルが頭で合わせゴールネットをゆらすが、これはオフサイドで惜しくも同点とはならず。これをきっかけとして、11分には左サイドのクロスがケーヒルの頭を越し、ファーサイドに走り込んだMFブレシアーノが強烈なシュートを放つがGKクラウディオ・ブラーボのセーブに阻まれるなど、徐々に運動量の落ちはじめたチリに対してオーストラリアが主導権を握りはじめた。

その後オーストラリアはディフェンスラインを高めに設定することでボールへの支配を高めつつ、対応ができていないチリを押し込む時間帯が続き、一方でチリも高いライン設定により大きくスペースの空いたオーストラリアの背後のスペースに積極的に飛び出しチャンスを作り出していて、前半とリズムの違いこそあれオープンな試合になった。しかし後半も30分を過ぎるとおたがいに運動量が落ちてミスも多くなっていくなか、次なるゴールが生まれたのは後半ロスタイム。後半から代わって出場したボーセジュールがペナルティエリア手前からの強烈なシュートをゴールに突き刺しチリが3点目を追加。結局そのまま試合は終了し、3-1のスコアでチリがオーストラリを下しグループBの2位に位置することとなった。

チリ、オーストラリアそれぞれの印象。

チリは前回大会でビエルサ監督が築き上げた変態的パスサッカーと比べると随分スタンダードになりましたが、いまのサッカーもその延長線上にあることは変わらず、南米人特有の高いテクニックと独特のリズム、そしてアジリティを活かした素晴らしいサッカーを展開していた印象です。あとは運動量が命のこの戦術を大会を通してクオリティを落とさずに続けられるか、というところに注目ですね。アレクシス・サンチェスや、あるいはビダルがここでさらなるレベルアップを遂げればベスト8以上の成績を収めるのは難しくないと思います、このグループを突破できた場合ですけれど。しかしとりあえずスペインには勝たせてあげてください。

オーストラリアは高いレベルで組織されたディフェンスをベースに、ケーヒルあるいはブレシアーノに対して愚直なまでにクロスをあげ続けるその姿に、勝ち負けや優劣はどうあれ大変好感が持てました。そのスタイルに自信を持っているのか、それとも他に手がなくそれを信じるしかないのかはわかりませんが、このまま最後まで突き抜けていってほしいです。

そしてあまり関係ないですけどこの試合今のところ一番審判のジャッジがよかったです。コートジボワールのセット。これまでは審判が悪い目立ち方をする場合が多かったので、これから裁くセットのみなさんにはこの試合を参考にしてもらいたいものです。

タイトルとURLをコピーしました